春の七草

今日は七草ですね。

春の七草は、写真の奥の段左から

①セリ セリ科セリ属の多年草

②ナズナ(ペンペングサ)

   アブラナ科ナズナ属の一年草 ③ゴギョウ(ハハコグサ)

   キク科ハハコグサ属の一年草

④ハコベラ(ハコベ)

   ナデシコ科ハコベ属の多年草

手前の段左から

⑤ホトケノザ(コオニタビラコ)

   キク科ヤブタビラコ属の一年草

 

⑥スズナ(カブ)アブラナ科アブラナ属の一年草

⑦スズシロ(ダイコン)アブラナ科ダイコン属の一年草

 

七草粥の風習は中国から伝わり、平安中期ごろから始まったということです。江戸時代に「人日の節句」(七草の節句)として五節句のひとつに定められ人々の間に定着しました。
お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、 青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになりました。

 

皆様も七草粥召し上がられましたか?

私は七草の他、小さく切ったお餅を入れてみました。結構おいしく出来て、つい食べ過ぎてしまいました(;'∀')。これでは、胃腸をいたわることにならないですよね。